![黄色いアイリス THE REGATTA MYSTERY AND OTHER STORIES アガサ・クリスティ 中村妙子 訳](https://systemesse.net/wp-content/uploads/2019/05/arthur-marshall-1392280-unsplash-150x150.jpg)
黄色いアイリス THE REGATTA MYSTERY AND OTHER STORIES アガサ・クリスティ 中村妙子 訳
1939年出版。9編。ポワロ、ミス・マープル、パーカー・パイン。そして主役をポワロに奪われまったく登場しませんが、レイス大佐が登場する長編版「忘られぬ死」(1944年)の元ネタで表題になっている「黄色いアイリス」が収録された宝石箱のような短編集です。ミステリのハードルは負担になりません。
ーアガサクリスティ、とその他ー
1939年出版。9編。ポワロ、ミス・マープル、パーカー・パイン。そして主役をポワロに奪われまったく登場しませんが、レイス大佐が登場する長編版「忘られぬ死」(1944年)の元ネタで表題になっている「黄色いアイリス」が収録された宝石箱のような短編集です。ミステリのハードルは負担になりません。
春宵一刻値千金!! すいません。ウソです。でも、無為なひとときも人生には必要です。 そして、 すいません。ヒジョーにわかりにくい漫画で...
刮目して見よ! ウソです。見てください。 元号が新たに「令和」と発表され、心機一転も目論まず、愚直に剛毅一直線の路線で突き進みます。...
ミステリ戯曲としてあまりにも有名です。1952年以来のロングラン公演。出版は1954年です。雪で閉ざされた山荘が舞台。それだけですでにミステリっぽい上にアガサ・クリスティ作です。奥行のある構成で引き込まれてしまうでしょう。ただの物語ではありません。世相を現しています。
愕然の第二弾です。 これは怒りますね。 被害者があんまり悪人とかではない場合、たしかに納得いかないでしょうね。 ま、悪人でも納得はト...
ご笑覧あれ。(テンサゲ注意!) まさに文字通りです。 アガサ・クリスティの作品ではやはりシェイクスピア、聖書の引用、エピソードを匂わせ...
1952年作品。メアリ・ウェストマコット名義5作目。単純に、娘に再婚を反対されキレた母親のオハナシではありません。母と娘の相克のハナシでもありません。これは母と娘のハナシというよりも母親アン・プレンティスが夢のなかで夢をみて、すべて夢であることに気づくオハナシです。しかしこの夢はやはり現実としか思えない本物の夢でもあります。アンの見た夢は私たちすべてが見ている夢です。
メアリ・ウェストマコット名義4作目。1947年。バラとイチイの樹のタイトルが象徴的な作品です。タイトルはポワロが登場するあの名作「杉の柩」を思わせ、ヒロインは後年の傑作「終わりなき夜に生まれつく」のエリーのようなどこか超然とした人物です。善悪の彼岸に達しています。奥行きがある、はっきりスゴイ小説です。
1956年出版。アガサ・クリスティがメアリ・ウェストマコット名義で出した6作品の最後の小説です。カテゴリーはハーレクイン?叙情小説?いえいえ。この世を俯瞰した賢者の仮想空間でのシミュレーション小説です。「春にして君を離れ」と同じ覚醒者向け小説です。つまり万人向け恋愛小説です。
火曜クラブ。ミス・マープルと13の謎です。ミス・マープルは登場するなり非凡な冴えを発揮。場の雰囲気を一瞬で書き換えてしまう推理力は初っ端からフル稼働です。全世界をセント・メアリ・ミードの出来事に置き換え、編み物しながら解決する事件は前警視総監のクリザリング卿をもってして容易ならざるものばかり。ミス・マープルが一番の謎です。1932年。