ビッグ4 BIG FOUR アガサ・クリスティ 田村隆一 訳

1927年ヘイスティングズ大尉が南米から戻ってきたときの事件です。前年のアガサ・クリスティ「謎の失踪」事件直後の長編作品となります。ポワロもののなかでもアドベンチャー形式の珍しいタイプのミステリ。日本では昭和二年になります。ポワロの想い人ロザコフ伯爵夫人が登場します。

「ビッグ4」のあらすじ

南米からヘイステイングズ大尉が一時イギリスに帰国、ポワロを驚かせようとその帰国は秘密にしていました。

再会したふたりは旧交を温めるもそれはつかのまに過ぎないことがわかります。ポワロもまたヘイスティングズのそばで過ごそうと南米の案件を引き受けていたからです。

そのときポワロの家にひとりの男が倒れこんできます。彼はイギリス情報部の局員でした。

男は謎の言葉をいくつか残し殺されてしまいます。

ビッグ4。

この「ビッグ4」は平素のポワロものとは毛並みの少し異なる謎が謎を呼ぶアドベンチャーミステリともいうべき作品です。

ひとが次々殺されます。犯人は「デストロイヤー(破壊者)」としかわかりません。

ポワロとヘイスティングズも幾度となく命を狙われます。守護天使の加護があるためかきわどいところでふたりはなんとか難を逃れますが。

それでもついに最後にはポワロが死亡。

というショッキングな結末を迎えたかに思えます。しかしポワロの遺志を瓜二つの双子の兄アシル・ポワロが引き継ぎ捜査を継続、ビッグ4という天才的国際犯罪組織に勝負を仕掛けます。

「ビッグ4」の時代背景

ローリング・トゥエンティです。ロスト・ジェネレーションの時代です。

パリではのちの有名人たちがうろうろしていました。

基本アガサ・クリスティも入る世代です。またヘイスティングズ大尉はもろですね。ヘミングウェイやフィッツジェラルドと同じ時代です。

しかし、活躍はトミーとタペンスに委ねられているようです。

BBC英国放送協会が設立されます。

蒋介石の軍がイギリス租界を襲撃、南京事件がおこります。これは戦後問題になる南京事件とは別の租界をめぐっての争いになります。

「翼よあれが巴里の灯だ」の名言で知られるチャールズ・リンドバーグが大西洋単独無着陸横断飛行にはじめて成功します。そして数年後彼の子どもの誘拐事件が発生します。

それがのちの「オリエント急行の殺人」(34年)事件へのモデルとなっていきます。

アメリカでサッコ=ヴァンゼッティ事件がおきます。

これはアメリカで冤罪の疑いある強盗殺人事件でふたりのイタリヤ移民に死刑判決がくだされた事件です。

この事件は救済運動がおこなわれているにもかかわらず処刑されるというショッキングな結果を迎えます。

共産主義の思想蔓延をおそれていたアメリカはアナーキストのふたりを問答無用で断罪したのです。

この事件を元に「死刑台のメロディー」という有名な映画が1970年に製作されます。その主題歌「勝利への讃歌」をジョーン・バエズが歌いヒットしました。

ちなみにイタリヤ系、アイルランド系、ドイツ系、などアングロサクソン系以外は底辺の仕事しかありつけませんでした。

当然日本をはじめてとしたアジア系は論外の扱いです。

「ビッグ4」でも少し触れられていますが共産主義が世界を席巻しつつあるのがわかります。

謎のビッグ4

NO1 中国人

NO2 アメリカ人

NO3 フランス人

NO4 イギリス人

という内訳です。

国際色豊かです。

NO4のイギリス人が通称「デストロイヤー(破壊者)」となって主な殺人や破壊活動にかかわっています。武術もたしなむようで巴投げのような技でヘイスティングズを投げ飛ばします。

ポワロが「日本の柔道ですね」と博覧強記ぶりを発揮します。日本が出てくるのはマレなクリスティ作品でジュードーが出てくるのには少し驚きます。

ホームズの「バリツ」を意識したのでしょうか。

この作品と同系列というべきかアガサ・クリスティの国際謀略小説というべきに

「バグダッドの秘密」(51年)

「死への旅」(54年)

「フランクフルトへの乗客」(70年)

などがあります。

これらはビッグ4の発展系ともいえる作品群でクリスティが感じた世相への不安を表現した作品です。

ビッグ4では大金を使い原子力エネルギーやビームで世界制覇をたくらむ人物たちが登場します。思想的な背景はありません。ただのなんらかのパワーを有する人々です。

なぜそんな途方もない妄想にいたったか説明はありません。ただの「純粋な権力」です。

それがより現実的かつ大規模なものになっていくのはナチスの台頭や第二次大戦、その戦後の急激なマスメディアや科学の発展によりクリスティがさらになんらかの不安を感じ取ったためでしょう。

これらはいわゆる生権力・生政治ともいわれるものではないでしょうか。

とくにこのタイプの最後の小説「フランクフルトへの乗客」(70年)では八十歳記念作品ということもあり序文を寄せていますがあきらかに現代はファンタジーのように思えるとクリスティは書いています。

クリスティがミス・マープルに世界はすべてセント・メアリ・ミードに当てはめられると考えていたことを思うと興味深い作品です。

わたしたちはマジ考えなければいけないのかもです。

「ビッグ4」のまとめ

「ビッグ4」では「ゴルフ場殺人事件」(23年)の話題に頻繁に触れられます。

それはヘイスティングズの嫁「シンデレラ」とあのフランス警察のジロー刑事です。

ふたりともインパクトがありましたからね。

思想的には共産主義のことばがけっこう出てきます。ボリシェビキとかですね。

この時代もやはり過渡期でした。

世界はクリスティ作品で読む限り戦争とつねに過渡期であったようです。

世界は現在も不安のままです。

が、クリスティは作品を通してつねに「未来へ」とわたしたちを希望へといざないます。

スポンサーリンク
336